fc2ブログ





アズマヒキガエル

170319mini.jpg

暖かな早春のお昼
妻の職場の森へ数日間だけ行われるヒキガエルの産卵(カエル合戦)を見てきました。
池で待つオスや突然どこからともなくガサガサと現れるメス、
ヒキガエルたちがつぎつぎと登場してとても賑やかでした。
こんなにたくさんのヒキガエルの成体を見たのは初めてでした。
スポンサーサイト



[ 2017/03/31 16:48 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

ハルリンドウ

170305.jpg

ハルリンドウを擬人化しています。ハルりん。そんな名前です、たぶん・・・

暖かな日差し、お昼頃に春の湿地へ行きました。主な目当ては休耕田の斜面に咲くハルリンドウ。
3月5日は啓蟄で生き物たちがざわざわと動き出すと言われています。
私は水生昆虫が好きなので水際に腰を下ろし、メミズムシやミズギワカメムシたちを眺めていました。
メミズムシはとってもかわいいのでまたの機会に描きます。

[ 2017/03/06 23:56 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

ユビナガコウモリ

170303.jpg

愛知に引っ越して、2年近く経っています・・・全然日記の方更新せず申し訳ありません。
新しい人や新しい生き物たちとの出会いを少しずつですが、記録していければと思います。


お世話になっているOさんの調査に参加してきました。人の背丈くらいの穴ではないと他の哺乳類に食べられてしまうので、コウモリはいないようです。
「コンクリートで固められると休めるところがないので、コウモリ用の足場がほしいね。洗濯板みたいなやつ。」
と、おっしゃっていて、そういうちょっとした工夫が増えたら嬉しいなぁと思いました。

ユビナガコウモリのほかにもモモジロコウモリが休んでいました。


*許可をとって下水を歩いています。あとヘルメットは忘れずにつけましょう、頭ぶつけてイタタタタってなります。

訂正:キクモンハシリグモ→キクメハシリグモ
[ 2017/03/04 18:00 ] 日記 | TB(0) | CM(0)